当社では、「再剥離シート」でのご注文があまりなかったのですが
関東方面からのご注文をチラホラと頂いております。
今回のご注文は、お得意様からのものでしたが「再剥離シート」は初めてでした。
何ですかね?オリンピックですかね?
東京では、オリンピック関連の工事が多いんですかね??
という事で、「再剥離シート」のご案内をしようと思いパチリ!

----- 再剥離インクジェットシート・UVカットオーバーラミ H500×W1200 ------
この商品は、工事現場でフェンスに貼る為のシートを作成しました。
手持ちのフェンスでは足りない場合、リースをされるらしく
工事が終わったら、元の状態に戻して返却する為に剥がれるシートを利用します。

この「再剥離シート」は半年〜1年であれば、糊まで残さず綺麗に剥がす事が出来ます。
なので、今回のように工事現場やショップのキャンペーンPOPだとか
バス・鉄道などの移動媒体、自動販売機などアイディア次第で使い勝手の良いシートになります。
短期使用で最終的に剥がす予定であればオススメのシートです。
ちなみに、完全データ入稿の場合
今回のサイズH500×W1200だと、一枚¥3,500です。安い!!
データが無い、このサイズだと幾ら??など
再剥離シートの
御見積もりは無料です!
ご注文後のレイアウトも無料です。納得されるまで対応させて頂きます!
全国発送致しております!熊本の方も看板に関するお問い合わせはお気軽にどうぞ!
▼ご質問・ご相談・お見積、お気軽にどうぞ!
http://www.sumiyoshikougeisha.com/contact/
TEL096-378-6876 FAX096-378-9870
★★★★★★★★★★★★ 冬季休業(年末・年始)のお知らせ ★★★★★★★★★★★★
平成29年12月29日(金)から平成30年1月4日(木)まで
上記期間、冬季休業とさせて頂きます。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い致します。
平成30年1月5日より通常営業となります。
休業期間中にお問い合わせ頂いた方には順次お返事させていただきますので、
宜しくお願い申し上げます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
既存の鉄製の枠を利用して、新しく看板を設置しました。

先週から、現場仕事が多い住吉工芸社です(・Д・)ノ
今日のご紹介は、玉名郡玉東の西日本土木様です。
お世話になりました。有り難うございます。
今回の看板は、事務所の屋根に取り付けでした。
先週はわりと涼しかったのですが、屋根の上での作業ですし
小さくはないサイズの看板ですので、早朝に出発です!

到着すると、まずは既存の鉄枠のお掃除からスタート。
残った木材や大きなゴミを払い、もりもりに育ったサビを落とします。
茶色の煙のようなものがサビです!

その後、錆止め塗料を念入りにぬって塗装をし直してからようやく設置( ^∀^)

地上からロープを使って引き上げるのですが・・・
やはり私も一応まだw女ですので、どう頑張ってもむ・む無理でしたので
取引先の方にも手伝って頂いて、引き上げました。
椿さん!有り難うございました!!
お天気に恵まれ、秋晴れの清々しい陽気で
山も空も綺麗でした〜(*゚▽゚*)
オレンジ色の大きな実がたわわに実った柿の木を眺めつつ
社長に「きれ〜いね!」と声をかけると
ニコリと。うん、遠出もたまにはいいですね。
お天気と景色のお陰か、この日は社長との小競り合いもなくw
仲良くお仕事してきました〜(*゚▽゚)ノ
余計なお話をしてしまいましたが
既存の物を利用して、看板のリフォームをお考えでしたら
(勿論、一から新品でもOK)ご連絡下さい。
http://www.sumiyoshikougeisha.com/contact/
3Mインクジェットシート屋外耐候性約3年

先日ブログに書いた 「レベル事件」 の現場です(・Д・)ノ
現場に到着すると、夏に覆い茂ってたであろう雑草を刈る事から始めます。
まだまだ暑いですが、草花の世界ではもうすっかり秋ですね〜。
いい感じに枯れてたので刈りやすかった!
まず、看板の足元を固定するために杭を打ちます。
杭はその場で、サイズを合わせノコで切断。
その杭に看板の足を固定した後は、前後左右傾きがないかレベル(平行器)で
確認しながら裏側から固定。
う〜ん。今まで何気なく見ていた『売地看板』もこうやって
丁寧かつ慎重に設置してるんだなって思いました。
これから、街で見かける看板の裏を注意して見てしまうんでしょうね(^^;

草刈りしてたら、大きなカマキリが!!
お家を破壊してスミマセン。。。
熊本市の看板屋すみよし工芸社です。
溶剤系出
長期物の当社での詳細をご紹介します。内容はあくまでも個人的な考えの物で、正式な実験データを元にした数値ではございませんので、内容の保証をする事は出来ませんのでご了承ください。
熊本市の看板屋すみよし工芸社です。
シルク印刷で製作した商品の一部を紹介させて頂きます!